1.2 ~ 1.2.19
タグ一覧
>最終更新日時:
1.2~1.2.9のアップデート内容をまとめています。
- 参考: Minecraft Wiki
- 1.2 【2017年9月20日】
- 1.2.1~1.2.8
- 1.2.9 【2018年1月16日】
- 1.2.10 【2018年2月8日】
- 1.2.11 【2018年3月8日】
- 1.2.13 【2018年4月4日】
1.2 【2017年9月20日】
「Android」、「Windows10」、「XboxOne」、「iOS」、「FireOS」、
「Gear TV」、計6種類のプラットフォームに配信されました。
Nintendo Switchは、2018年に延期となっています。
追加要素
- コンソール版から移植された要素
・ワールド作成時の地図
・ボーナスチェスト
・画面分割プレイ
・ゲーム内のガイド・チュートリアル
- Java版に似たレシピ本
- コマンド機能が増えた
- コマンド補助ボタン
- 旗
- ジュークボックス
- 荒れた土
- 防具立て
- 本と羽ペン
- 花火の星
- ロケット花火
- レコード
- オウム
変更要素
- コンソール版からデータを移行するオプション
- サーバー機能
- 名称が「Minecraft: ◯◯ Edition」から「Minecraft」に統一
- オフハンドが地図に対応
- 額縁がエンティティになった
- ビーコンのビームが直上の色付きガラス(ガラス板)に依存して色が変わるようになった
- 氷が半透明化
- 色付きガラス・色付きガラス板・鉄格子においてインベントリ内のアイコンが変更された
- 色付きガラス板・鉄格子を単体で置くと棒状になるようになった
- アイテムが個体ブロックを通って上方に移動できるようになった
- 地図にプレイヤーの顔が表示されるようになった
1.2.1~1.2.8
※1.2.6.1は、2017年12月7日にAndroidのみに配信されているため、表に含みません。
バージョン | 配信日 |
---|---|
1.2.1 | 2017年9月26日~9月28日 |
1.2.2 | 2017年10月4日 |
1.2.3 | 2017年10月18日 |
1.2.5 | 2017年11月21日 |
1.2.6 | 2017年12月6日 |
1.2.7 | 2017年12月14日 |
1.2.8 | 2017年12月18日~12月19日 |
1.2.9 【2018年1月16日】
2018年1月16日にリリースされました。
変更要素
- チートをOFFにした状態で「座標」、「火の延焼の可否」、「TNT火薬の爆発の可否」、「モブからのドロップの可否」、「タイルからのドロップの可否」を変更できるようになった
1.2.10 【2018年2月8日】
2018年2月8日にリリースされました。
変更要素
- 上級金リンゴ (リンゴ+金ブロック8個) がクラフト不可能になった
- 操作性が向上した
1.2.11 【2018年3月8日】
2018年3月8日にリリースされました。
変更要素
- PvPの切り替えがワールドオプションに追加された (Realmsを除く)
- 一部の実績が獲得できない問題が修正された
1.2.13 【2018年4月4日】
2018年4月4日に修正されました。
追加要素
- 試験的なゲームプレイ機能
- メニューのアニメーション
- ストア内の検索欄
- 購入済みコンテンツの自動更新
変更要素
- 干し草の俵に落下した際のダメージ量を変更
- 購入済みスキンパックが一番上に表示
- UIのボタンの反応するタイミング
- Realmsのメンバーを一括に削除する機能
- 地形のシステムを変更
修正バグ
- 日本語の入力時に正しく反映されないバグを修正